日々是流流

“細工は流流仕上げを御覧じろ”~より善く生きるためのその時々の記録です。

■思うこと

アドバイスを求められても、しない

先日のブログで相手の話をロクに聞かずにアドバイスをするのは、「追い越し運転」と書きましたが、わかっていても、ついやってしまうことってあるものです。flow.hatenadiary.com よくあるのは、奥さんのぼやきに対して旦那さんが「だったら~すればいいじゃ…

その質問はどこから来ているのか?

またまた、聴くことについて。 今回、一連の投稿で書いている「聴く」というのは、講演やスピーチを聞くとか、おしゃべりのときの聞くではなく、 対話の場や相談の場で、話し手の話を、聞き手が聴くという状況を想定しています。こういう状況のとき話し手は…

陥りやすい「わかる~」の罠

引き続き、聴くことについて。 このテーマ、相当書きたいことがたまっているのですが、ぜんぜん整理しきれてないので、ぽつぽつとアップしていければと思います。あ、私は全部できているというわけでなく、ひとまず、自分のことを棚にあげて書きます(^^; ●陥…

映画『ライファーズ』&『トークバック』を見て

先日、プリズン・サークルについてUPしましたが、 flow.hatenadiary.com 坂上香監督の過去の作品を観たい!と思って調べていたら、田端の映画館で期間限定公開していたので、先日観に行ってきました。 ●『ライファーズ』について まずは映画の概要。映画館の…

映画『パラサイト』を観て、ぼやぼや思考にメスを入れる

1月の終わりに映画『パラサイト』を観に行きました。 仕事が一段落して気晴らしのためだったので映画ならなんでもよかったのですが、たまたま知人のfacebookのポストで『パラサイト』を観て驚愕した!と書かれていたので、観ることにしました。だからどうい…

映画『プリズン・サークル』を観て思考停止していてはいけない

1月25日から公開されている映画『プリズン・サークル』を公開初日に観て来ました。 (フライヤーの文言を簡単に抜粋すると)この映画は、取材許可を得るまでに6年、そして撮影に2年。初めて日本の刑務所にカメラを入れたドキュメンタリーです。 舞台は島根あ…

子どもはいつから、ぴょんぴょん飛び跳ねなくなるのか?

昨日ある深夜番組で、済美高校出身の150kmを投げるお笑い芸人 ティモンディ高岸の密着の様子が放送されていました。彼は自宅近くの公園で、よくトレーニングや壁に向かってのピッチングをしているそうですが、最近はテレビでの露出が増えているので、公園に…

「自分の行動の原因を、自分の外に置いていないか?」と問うてみる

芸能人の不倫や薬物のニュースが連日ネットやテレビを賑わせています。このニュースの裏でまた何か不穏なことが起こっているんじゃないか?ちょっと疑いつつ、その中でふと目に留まったこちらの記事↓は、違う意味で興味を引かれました。 東出不倫への異常な…

自己啓発を”こじらせる”とはどういうことか?その3~演劇ワークショップで見つけたもの~

今回は、 ・(自己啓発を)こじらせているときに取りがちな行動 ・(自己啓発を)こじらせているときに考えがちなこと について、ちょっと考えてみたいと思います。 「こじらせている」 というのは、どういうことかというと、これは私の体感ですが、いろいろ…

自己啓発を”こじらせる”とはどういうことか?その2~MBTIのセッションに参加して考えたこと~

前回のこちらの投稿の続きです。 flow.hatenadiary.com 今日はMBTIについて。 2017年にMBTIの体験セッション(ベーシックとアドバンス)、2018年にSTEPⅡのセッションと、合計3回参加した。 体験セッション - 日本MBTI協会認定オンラインMBTI いつもながら、…

学歴の壁・地域格差・リテラシー弱者を生み出す社会の病?あなたはどう思いますか?

最近、いくつかの記事を読んで、自分にも問いかけられたと思ったので、facebookでシェアだけしたのだけれど、それに対して、中野さんにコメントをいただいて、すぐお返事ができなかった。ようするに、自分は考えるふりをしてあまり考えてなかった。 だけど、…

自己啓発を"こじらせる"とはどういうことか?その1~ストレングスファインダー勉強会で感じたこと~

今年の4月にストレングスファインダーの勉強会に参加しました。 ストレングスファインダーとは、人がもつ様々な才能をあらゆる角度から抽出し、それらを最も共通性のある性質で分類(クラスター化)し、34の資質として特定。WEB上でこのテストを受けると、自…

主婦になって20年目に、Scrum & Trelloに救われた話

「掃除が大好きなんです!掃除をしているともう楽しくてしょうがなくって、毎日掃除をしている時間が一番幸せなんです!!」という奇特な人もいるかもしれませんが、 おそらくほとんどの人って、掃除っておっくうですよね?できればやりたくない。 やればや…

本を処分できない理由 その3(完結編)

前回のブログから一か月近く経ってしまいましたが、続きをば。 前回のブログ↓ flow.hatenadiary.com 前回の最後にちろっと書きましたが、6月の下旬にリフレクティング体験会というのに参加して、その時に、クライアント役を体験するために、最近困っているこ…

笑える、笑えない話

先月、北海道 浦河のべてるの家の見学に行ったときにも、先日大塚で行われた向谷地生良さんの「支援者の当事者研究」の勉強会でも改めて思ったのですが、べてるの方々のつくる場は、いつも笑いに溢れている。 そこに「笑いの泉」が湧いているかのように。 そ…

世界をどのように見ているか

evernoteを整理していたら、(たぶん)一昨年の書きかけの記事があったのでアップしておこう。⇓ここから⇓年末年始、高校サッカーや高校ラグビー、駅伝など、見ておきたい放送のスケジュールを確認するために、テレビガイドを買いに近所のスーパーに行きまし…

目標の限界

大掃除などで過去のものをいろいろ整理していると、おもしろい出会いがあります。 ここ数年の手帳やノートなどです。 そこには年の初めや、なんらかの転機の際に書いた目標が記載してあります。 それを見返してみると、我ながら毎回同じようなことを書いてい…

本を処分できない理由

最近はなるべく本を買うのをセーブしたり、Kindleで購入したりしているのですが、それでも本棚に入りきらない本が家中に溢れています。たぶん5,000冊は余裕で超えていると思います。 この先どれくらい生きるかわかりませんが、残り時間全部使っても読み切れ…

結果にこだわるからこそ、手放す

お正月は、駅伝、ラグビー、サッカーとテレビでスポーツ観戦三昧。こたつやみかんはないけれど、そのために自分の部屋にテレビを買ったくらい。 さて、つい先ほど。高校サッカーの2回戦、明秀日立VS國學院久我山。ラストワンプレイで明秀日立が同点に追いつ…